Skip to content
FOR SECOND LIFE

Enjoy your second life

Menu
  • 私たち夫婦
  • 私の趣味
  • 私の子供
  • 私の仕事
Menu
  1. ホーム >
  2. 私の日常 >
  3. 50代からのセカンドライフ。「人生のパートナー」と過ごすことの豊かさについて。

50代からのセカンドライフ。「人生のパートナー」と過ごすことの豊かさについて。

セカンドライフという、新しいステージに立って

こんにちは。このブログでは、私のセカンドライフについて、日々の出来事や感じたことを綴っています。

50代を迎え、子供たちもそれぞれの道を歩み始め、ようやく自分のための時間というものを手に入れたように感じます。趣味のガーデニングを楽しんだり、友人と少し遠出して美味しいランチをいただいたり。若い頃に夢見た「ゆとりある暮らし」が、今ここにあるのかもしれません。

でも、ふとした瞬間に、静かな寂しさや、将来への漠然とした不安を感じることがあるのも事実です。「私の困りごと」というほど大袈裟なものではありませんが、この先の長い人生、特に健康なうちは良いけれど、何かあった時に心から頼れる人がそばにいるだろうか…と。

このサイトのカテゴリーには「私たち夫婦」という項目もありますが、もし夫がいなかったら? あるいは、先にいなくなってしまったら? そんなことを考えると、これからの人生における「パートナーシップ」の重要性を、改めて深く考えさせられます。

「お友達」と「パートナー」は、似ているようで違うもの

「一人でも趣味があるから大丈夫」「気心の知れた友人がいるから寂しくない」
もちろん、それも真実です。私も友人とのおしゃべりは大好きですし、かけがえのない時間だと思っています。

けれど、「趣味を一緒に楽しむ友人」と、「日々の何気ない出来事を共有するパートナー」は、似ているようで少し違う存在なのではないでしょうか。

「今日はこんな面白いことがあったのよ」と夕食の時に話したり、「ちょっと体調が優れないな」という時に背中をさすってくれたり。感動も、不安も、喜びも、そのすべてを一番近くで分かち合える存在。それが「人生のパートナー」なのだと思います。

私の友人でも、ご主人と早くに別れた方や、ずっとお仕事を優先してこられた方がいらっしゃいますが、50代を過ぎてから「このまま一人は寂しいかもしれない」と、真剣にパートナー探しを考え始めた人が、実は少なくありません。

50代の出会い。「恥ずかしい」から「当たり前」の選択へ

とはいえ、いざ50代からパートナーを探すとなると、大きな壁を感じるのも分かります。
「今さら恋愛なんて、気恥ずかしい」
「そもそも、どこで出会えばいいのか分からない」
「変な人に引っかかったらどうしよう」

若い頃のように、職場で自然に出会ったり、友人の紹介があったりする機会は、残念ながらほとんど期待できません。かといって、最近流行りの「マッチングアプリ」は、どうも信用できないし、怖い、というのが正直な感想です。ニュースでロマンス詐欺の話なども聞きますし、素性が分からない方とやり取りするのは、私たちの世代にはリスクが高すぎますよね。

では、どうすればいいのか。友人と話していて「なるほど」と思ったのが、「結婚相談所」という選択肢でした。

昔ながらの「お見合い」のイメージがありましたが、今の結婚相談所は全く違うようです。特に私たちの世代が利用する理由は、とても合理的でした。

1. なにより「安心」が保証されていること

これが一番大きいと思います。結婚相談所は、入会時に「独身証明書」や「身分証明書」、男性の場合は「年収証明書」などを必ず提出するそうです。つまり、「確実に独身」で「身元がはっきりしている」方しかいない、ということ。素性を偽られる心配がないのは、何物にも代えがたい安心材料です。

2. 全員が「真剣」であること

アプリのように手軽ではない分、入会金を払って登録されている方は、皆さん「真剣にパートナーを探している」方ばかり。「遊び目的」や「冷やかし」がいないため、時間を無駄にすることがありません。私たち50代にとって、残された時間は貴重ですから、これは重要なポイントです。

3. 「プロ」に相談できること

長く恋愛から遠ざかっていると、「どういう人が自分に合うのか」「お見合いで何を話せばいいのか」と不安になるものです。そんな時、私たちの世代の事情をよく理解した「カウンセラー」の方が、客観的な立場で相談に乗ってくれるそうです。一人で悩まなくて良いのは、とても心強いですよね。

東京で探す、50代からの新しい人生のカタチ

特に、活動的なシニア層が多い「東京」のような都市部では、50代・60代の出会いがとても活発になっていると聞きます。

友人が調べていて教えてくれたのですが、最近は私たちのような50代・60代のセカンドライフ世代に特化した結婚相談所というのもあるそうです。最初から同世代の方や、同世代との出会いを望む方だけが集まっているので、価値観や人生経験が近く、話が弾みやすいのだとか。

例えば、東京にある50代専門の結婚相談所などでは、ご自身も人生経験を積んだカウンセラーが、私たちの複雑な事情(お子様のこと、ご両親のこと、お仕事のことなど)を汲み取りながら、丁寧にお手伝いしてくれると聞きました。

「結婚」という形にこだわらなくても、「良きパートナー」として籍は入れずに一緒に暮らす「事実婚」や、週末だけ会う「週末婚」のような、自由な形を選ぶ方も多いそうです。まさに、私たちの世代だからこそできる、大人の選択ですよね。

セカンドライフを、もっと私らしく輝かせるために

50代からのセカンドライフは、誰のためでもない、私自身のための人生です。趣味や友人と過ごす時間も、もちろん大切。でも、もしそこに「心から信頼できるパートナー」が加わったら、人生はどれほど豊かになるでしょうか。

「もう50代だから」と諦めるのではなく、「50代だからこそ」できる賢明な選択をする。パートナーを探すことは、これからの人生を前向きに、主体的に生きるための、とても素敵な「自分への投資」なのかもしれませんね。

まずは「今どきの50代は、どんな風に活動しているのかしら?」と、情報収集から始めてみるだけでも、何か新しい発見があるかもしれません。

プロフィール

プロフィール画像
  • 性別:女性
  • 自己紹介:セカンドライフについて色々書いていきたいと思っています。

新着記事

  • 50代からのセカンドライフ。「人生のパートナー」と過ごすことの豊かさについて。
  • シニアボランティアを始めてみます
  • そろそろ終活を考えてみることにしました
  • 薬剤師からの質問が多いと感じたら
  • コミュニティを広げるためにスマホを活用する

カテゴリー

  • 私の子供
  • 私の仕事
  • 私の日常
  • 私の困りごと
  • 私たち夫婦
  • 私の趣味
©2025 FOR SECOND LIFE |サイトマップ